
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
この本は、これから投資を始める人や初心者にオススメの本です。
私を含め、周りの20代はこの本を読んで投資を始めた人も多くいます。
本著を読んで、私も人生が変わったので紹介します。
「はじめての人のための3000円投資生活」著 横山 光昭
3000円投資生活【実践したら人生が変わった】
この本を読んで、私は投資家デビューしました。
最初は、月3000円からの投資を始めて現在では、月3.3万円の積み立て投資を行っています。
「投資ってなに?どうやったら始められる?」という、疑問が解決し、投資家デビューしました。
- 貯金をしながら、同時に投資を行う
日本人の多くは、貯金しか行っていません。
私もそうでしたが、現在の銀行の利息は「0.001%」程度です。
毎月貯金している内から、3000円を投資に回すだけで、20年後には、運用益が27万+リターンは100万近くになります。
(利回り3パーセントで計算)
3000円投資と毎月1万の貯金を組み合わせると、20年で340万のリターンになります。
- 投資を始めるキッカケになる
「20年で30万程度か」と思われるかもしれませんが、3000円投資でのリターンです。
収入が増えたり、支出を減らしていくことで、投資額を増額していくことでリターンを増やすことが可能です。
私の場合、
3,000円 ⇒ 1万円 ⇒ 3.3万円(現在)
と投資額を増やしています。
20年後には、1000万程度のリターンを期待しています。
- 関連記事
「お金を貯められる人」がやっている、お金がたまる生活習慣がわかる
3,000円投資生活では、「ただ、投資をしなさい」と紹介しているわけではなく、
投資にお金を回すことができるようになる生活習慣を紹介しています。
その中で、最も大切な考えを紹介します。
- 保険の考え方
「保険ビンボー」にならないようにしましょう。
入院したら、1日5,000円なんていう保険には入る意味は無いです。
私が保険に入るかどうかの基準は1つだけです。
- もしもが起こった時、取り返しの付かない場合は保健に入ろう
私が入っている保険は、自動車保険と生命保険のみです。
自動車保険は、対人対物無制限です。自分の車の保険は掛けていません。
理由は、もしも事故があった場合、人を怪我させ、数千万の支払いとなった場合、その時点で人生が詰むからです・
ですが、自分の車が使えなくなっても、電車で生活を続けることができます。
生命保険は、掛け捨ての安いのに加入しています。(奥さんと子供の為)
もしもが、起こった場合、人生が詰むもの(貯金でカバーできない)に対して、保険に入ろう。
不要な保険を解約して、投資や貯金に回せるお金を増やしましょう。
- 格安SIMに乗り換えよう
格安シムに変えただけで、月々-5000円できました。
- 入る電波も問題なし
- 安い上に、ポイントがたまる
家族の回線も合わせて、-1万円に成功しました。
固定費の削減なので、乗り換えの手続きさえ終わらせてしまえば、
その後は楽に節約できます。
- 関連記事
- 節約するのは、苦痛が無いものにしよう
食費を毎月1万円削る!というのは、間違いなく長続きしませんし、安定しません。
保険や、携帯は一回手続きしてしまえば、後は苦が無く続けられます。
この本がオススメの人はこんな人
こんな人には本著がおすすめです。
- 投資初心者やこれから投資を始めようと考えている人
- 投資に回すお金を作る生活習慣を身に付けたい人
逆に、こんな人は読む必要が無いです。
- 既に数百万の運用をしている人
- 収入-支出の管理がきちんとできている人
- 関連記事