
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)は、初心者だけでなく誰にでも
「つみたてNISAはこれ一本で大丈夫!」とオススメできる1本です。
インデックスファンドである、本商品の評価や実質コストを紹介します。
- 19/10追記 消費税10%対応済み
eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)の評価
つみたてNISAを始めるにあたって、おすすめのファンドとして上がらないことは無い、eMAXIS シリーズ。
その中でも、全世界株式ファンドで一番のオススメの「全世界(オールカントリー)」の特徴や実質コストなどを紹介します。
2019 年 8 月 9 日より、信託報酬が引き下げになり更にオススメできるファンドになりました。
他社が下げたらeMAXIS Slimが必ず追従orさらに安くするので、常に最安なんです。。。
- eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー)とは
三菱UFJ国際投信が運用する、バランスファンドです。
ファンドの目的は「日本を含む先進国および新興国の株式市場の値動きに連動する投資成果をめざします。」
要するに、世界中(日本含む)に分散投資するインデックスファンドです。市場の値動きに連動する=世界の経済発展の恩恵を受けるという発想です。
ちなみに、世界の経済成長率は3~5%と言われています。
- 投資先比率
投資先の比率は、このようになっています。
組入上位10ヵ国 | 比率 | |
1 | アメリカ | 53.3% |
2 | 日本 | 7% |
3 | イギリス | 4.8% |
4 | フランス | 3.2% |
5 | カナダ | 2.9% |
6 | スイス | 2.7% |
7 | ドイツ | 2.5% |
8 | オーストラリア | 2.1% |
9 | ケイマン諸島 | 1.8% |
10 | 香港 | 1.4% |
世界経済大国である、米国を軸に先進国+新興国に分散投資しています。また、日本も、現在でも日本は時価総額世界第4位です。
投資先として、日本は絶対ありえないと言った記事も目にしますが、私なら、「時価総額世界第4位の国を外さなければならない」と言う意見には賛同できません。
※今後の経済成長率1%程度と思われる為、組み入れ比率としては、本ファンドと同様に1割弱の比率で十分とは思います。
また、eMAXIS Slim全世界(オールカントリー)では、経済成長率に応じて自動で投資の配分を再配分してくれますので、初心者にはオススメです。
- 組入上位10業種
1 | 金融 | 16.1% |
2 | 情報技術 | 15.4% |
3 | ヘルスケア | 11% |
4 | 一般消費財・サービス | 10.4% |
5 | 資本財・サービス | 10.1% |
6 | コミュニケーション・サービス | 8.4% |
7 | 生活必需品 | 8% |
8 | エネルギー | 5.7% |
9 | 素材 | 4.7% |
10 | 公益事業 | 3.1% |
- 組入銘柄
1 | アップル | 1.90% |
2 | マイクロソフト | 1.70% |
3 | アマゾン | 1.50% |
4 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 0.80% |
5 | JPモルガン・チェース | 0.80% |
6 | アルファベットC | 0.70% |
7 | エクソンモービル | 0.70% |
8 | フェイスブック | 0.70% |
9 | アルファベットA | 0.70% |
10 | バークシャー・ハサウェイ | 0.60% |
米国の大企業のアップル、マイクロソフトなどを上位比率としています。
- 基本情報
純資産 | 49.87億円 |
信託報酬 | 0.15336% |
信託報酬(2019/8/9~) | 0.142% |
実質運用コスト | 0.253% |
楽天証券積み立て設定ランキング | 9位 |
2018/10/31が設定日の比較的新しいファンドですが、すでに純資産を50億円弱まで伸ばしています。

- パフォーマンス
パフォーマンス | 騰落率 |
過去1ヶ月 | 3.7% |
過去3ヶ月 | 0.9% |
設定来 | 5.2% |
ベンチマーク:設定来 5.2%
まだ運用開始して1年経っていませんので、設定来の利回りですが、特に問題無いでしょう。
ベンチマーク通りの利回りであり、これからの運用も順調にいくと考えています。
(私も数十万ほど投資しています。)
全世界株式の手数料比較
ファンド名 | 信託報酬 | 純資産 | つみたて設定件数 |
eMAXIS Slim全世界(オールカントリー) | 0.132% | 49.87億円 | 9位 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンド | 0.222% | 240.22億円 | 5位 |
SBI・全世界株式インデックス・ファンド | 0.1102% | 29.93 億円 | 34位 |
楽天・全世界株式インデックス・ファンドは2017.09.29に設定された人気のあるファンドです。
ですが、eMAXIS Slim全世界(オールカントリー)との信託報酬差が開き始めたため今後の資金流入はeMAXIS Slimに傾き始めると思っています。
1年未満で50億弱まで資金が集まったこと+信託報酬の引き下げを考えると、eMAXIS Slimのほうがオススメです。
類似の投資先である場合、信託報酬の安さが利回りパフォーマンスに影響すると考えられる為です。
特に、つみたてNISAでは長期投資であるため20年後に如実にリターンに現れます。
eMAXIS Slim全世界(オールカントリー)はオススメです。
正直、20代の資金が少ない人や投資初心者~全ての人にオススメできるファンドです。
- 特に、投資を始めてやる方には絶対おすすめ
このファンド一本で全世界に分散投資できます。
つみたてNISAで20年間続けるのに、毎月比率を見なおして、、というのは正直メンドクサイですよね。
eMAXIS Slim全世界(オールカントリー)であれば、経済状況に応じて、配分を構成し直してもらえるので、より信託報酬の安いファンドが出てきたときに見直す程度でOKです。
ただ、eMAXIS Slimシリーズは他社が下げれば、さらに下げるという、信託報酬引き下げを何度も行っているので、その心配すらしなくて良いと言うのが初心者にもオススメできる点ですね。
- 注意点は1つ
全世界株式ファンドに共通して言えることですが、この一本で十分分散投資できている為、つみたてNISAの枠はこの1本で構成してください。
というのも、複数購入することでこの銘柄でせっかくバランスをとって運用しているにもかかわらず、
2本、3本と増やすにつれて、リスクの偏りが把握できなくなってしまう為です。
まとめ
- eMAXIS Slim バランスは、バランスファンドの中で最もおすすめできる1本
- 信託報酬は最安水準で純資産は右肩上り
- デメリットは複数の信託を購入したい人には不向きであること
基本的に、見直す必要が無い為、初心者だけでなく、誰にでもオススメできるファンドであると言えます。