のIPO分析【大型案件&業績不安】](https://nisa-from-20s.com/wp-content/uploads/2019/09/Chatworkチャットワーク4448のIPO分析【大型案件業績不安】.png)
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
2019年9月24日に新規上場が決まっている、「Chatwork[チャットワーク]」の解説です。
結論は、オススメ度は低いです。事業内容の将来性に不安があります。
上場までの日程と事業の将来性&業績を解説します。
目次
Chatwork(4448)のIPO分析
- 上場までの日程
9/5~申し込みが始まりますので、忘れないようにしましょう。
9/24日が上場日です。当選後、初値売りする場合は、こちらも忘れずに。
9月 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 |
申し込み期間 |
当落 | 購入期間 | 上場 |
- 証券会社
主幹事は、大和証券です。
オススメは、大和証券か、SBI証券です。
SBI証券は、外れたとしても、「IPOチャレンジポイント」が貯まりますので、積み重ねて行くことが可能です。
主幹事 | 大和証券 |
証券会社 | SBI証券 |
マネックス証券 | |
松井証券 | |
楽天証券 | |
みずほ証券 | |
SMBC日興証券 |
Chatworkの事業内容と将来性
- Chatworkの事業内容
Chatworkのミッションは、
「働くをもっと楽しく、創造的に」
事業の内容としては、ビジネスチャットシステムを提供している企業です。
チャット機能の他に「タスク管理」「ファイル共有」といった、ビジネスコミュニケーションに必要とされる機能を備えた、プラットフォームを提供しています。
料金体系は、サブスクリプション型の月額課金モデルです。
一度、導入されたら継続的な利益が見込めるビジネスモデルです。
あれ、このプラットフォームって。。。
チャットや、ファイル共有を備えたプラットフォームとしては、
Skype for Business が思い浮かぶのではないでしょうか?
私が勤めている、会社でもSkypeが導入されており、
システム変更はハードルが高いです。
その他、多くの企業にとっても「マイクロソフトのSkype」の方が、優位性が高いと思われますので、大きな差別化ができないと契約数は、右肩あがりと言うわけには行かないと思われます。
IPO銘柄分析
- 純資産額
純資産額は、ここ数年横ばいですね。
上場で知名度が上がり、業績が右肩上りになることを期待です。
- 売上高
売り上げは、右肩上りですので、今後、純資産含め改善されることが期待されます。
- 発行株数
発行株数は、9,775,000株です。
100株が1単位なので、当選枠は97,750枠です。
当選株数は多い部類になります。
初値・株価は需要と供給で決まりますので、当選はしやすいものの、騰落率は低くなりがちです。
- 吸収金額
IPOでは、吸収金額(株数×公募価格)という指標が使われます
Chatworkの吸収金額は、156.89億円想定であり、大型案件となります。
吸収金額が大きい場合、IPOの初値大幅高騰は厳しい傾向になります。
Chatworkの事業内容に将来性を感じる人は応募しよう
情報・通信業の平均騰落率が高くIPOの人気が高いです。
ですが、吸収金額は大きいため、初値はそこまで大きく跳ねないと考えられます。
まとめると、
- 業績は改善傾向
- 上場で知名度UPし、売上高増もあり得る分野
- デメリットは、吸収金額は大きい
社内システムは一度導入すると、継続的に利益が出る分野です。
今後も継続的な利益が見込めると考えています。
ちなみに私は、吸収規模が大きく、現時点でのファイナンスに不安を感じる為、応募しません。
- 同時期のIPO銘柄
同時期にIPOする、サイバー・バズは吸収金額は、小さく、SNSを利用した広告業で、将来性も高いです。
Chatworkを見送る方は、ぜひ一考してみてください。
また、ギフティも同時期IPO銘柄であり、将来性を感じるビジネスモデルです。
少し先になりますが、9/20~申込期間の AI CROSSは、期待度が高いですので、是非確認してみてください。
- おすすめの証券会社
ChatworkのIPOにおすすめの証券会社は、SBI証券です。
外れたとしても、「IPOチャレンジポイント」が貯まりますので、積み重ねて行くことが可能です。
また、完全平等抽選のマネックス証券もIPO初心者にはオススメです。
- 関連記事
取り扱い数 | 配分・抽選 |
88社
(2018年) |
70% 平等抽選 |
30% 「IPOチャレンジポイント」順に配布 |