
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
株式投資・投資信託を始めばかりの人が注意するべきことは分かりますか?
「儲かります」「高利回り」と良いことばかりに目がいきがちな初心者に、やってはいけない投資法を紹介します。
今のあなたの投資法はどれに分類されているか確認しましょう。
- やってはいけない、株式投資・投資信託が分かります。
- あなたに合った投資法が分かります。
初心者が株式投資で「やってはいけない」5つの投資法
代表的な投資法9つをまとめました。
初心者に分かりやすいように表にまとめています。
初心者にオススメできない投資法3つは赤字で記載しています。
投資手法名 | 簡単解説 | オススメ度 |
デイトレード | 1日に、取引を「購入」から「売却」まで完了 | ★ |
中長期投資 | 数年~数十年単位で株・投資信託を保有(つみたて投資も含む) | ★★★ |
インデックス投資 | 市場平均を目指す投資(世界経済と共に成長) | ★★★ |
アクティブ投資 | インデックス投資を上回る利回りを狙う手法(プロに任せる) | ★ |
バリュー株投資 | 成長が期待されておらず、「割安」で放置される株を購入 | ★ |
グロース株投資 | 安定的な成長が期待されている株を購入 | ★★ |
高配当投資 | 配当利回りが優れている株を購入 | ★★★ |
新興国投資 | 新興国へ投資 | ★★ |
先進国投資 | 先進国へ投資 | ★★★ |
なぜ、初心者にオススメ出来ないのかそれぞれ解説します。
デイトレードには手を出すな
つみたてNISAで投資を始めた人は、「せっかく投資を始めたのにつまらない」と思う人も多いと思います。
私も、積立投資を始めたときは、「チャートを分析してバリバリ稼いでみたいなあ」と思っていました。
デイトレードとは、「一日のうちで安い時に買って、高くなれば売る」という投資手法です。
「あれ簡単じゃん?」と思う人もいませんか?
ですが、超短期での投資はゼロサムゲームであることを理解してください。
- デイトレードはゼロサムゲーム
株式投資の根本的な考え方としては、「全員で世界の経済成長の恩恵を受けましょう」
「全員で儲けましょう」という資産運用です。
ですが、経済成長は数年単位での話しです。
デイリー単位であれば、上下を繰り返しています。
デイトレイダーは毎日投資をしているわけではないです。
「株価があがりそう」な日に投資しています。
投資初心者は、「上がる日・要素」が分からないため、カモにされるだけです。
それでも、参加者が多いのは、短期で大きな利益を上げられる可能性があるからです。
その裏には、損失を出しているデイトレ投資家がいることを忘れずに。
- 初心者が一番最初に手を付ける投資手法ではありません
- プロとゼロサムゲーム(手数料分マイナス)の勝負をすることを忘れずに
- きちんと勉強すれば、短期的に大きな利益を得られる手法である
アクティブ投資
こちらは、投資信託を選ぶ際に気をつけて欲しい投資法です。
インデックス投資とは、世界の株式市場に連動した利益を目指す投資法です。
簡単にいうと、世界の経済が成長すれば、一緒に儲かります。
アクティブ運用とは、「インデックス投資を上回る利益を目指す投資法」です。
一言で言えば、ハイリスクハイリターンな投資信託です。
また、長期的に考えると、アクティブ投資はインデックス投資に勝つことができない投資法であることが分かっています。
理由は
- インデックス投資にくらべ手数料が高い
プロの機関投資家に分析や調査してもらう分、手数料が高くなっています。
長期投資の場合、手数料の差がリターンの差に影響しますので、不利です。
それでも、アクティブ運用を行う場合は、
- 投資信託であっても、組み入れ銘柄をきちんと確認する
- 半年に1度は内容を見直す
を行えば、短期的には、インデックス投資を上回るアクティブファンドも多数あります。
初心者には、ハードルが高いですので、まずはインデックス投資から始めてみることをオススメします。
つみたてNISAで金融庁の基準をクリアしている銘柄もほとんどが、インデックス投資であることからも、長期で運用する場合はアクティブファンドが不利であることが分かります。
- 関連記事
バリュー株投資
バリュー株とは、業績と株価から割り出すと、「割安」で放置されている株のことを言います。
安く買って仕込んでおき、トレンドが来て株価が上がったときに、売って利益を得る投資法です。
この投資法が初心者にオススメ出来ない点は簡単です。
- 初心者にわかるような今後上がる銘柄など無い
- 「おすすめのバリュー株」みたいな記事で紹介されている銘柄はプロが既に仕込んでおり、カモにされるだけ
- 一生低価格株のままの可能性も有り
10年前に「ZOZO」が今後成長しそうだ。と気が付いた人であれば、挑戦してもよい分野です。
「一生ごみ株をつかみ続けるのは、初心者にはつらいですよ。」
初心者にはオススメできないですが
紹介した3つの投資法は、初心者にはオススメできません。ですが、これらの手法で利益を出している投資家がいるのも事実です。
初心者で、これらの投資に挑戦してみたいという人は、「勉強しつづけることが重要です」
インデックス投資を通して、どのような銘柄が値上がりするのか、どのような出来事で株式市場は反応するのか。
企業の経営状況を理解し、チャートが読めるようになって、ようやく入り口に立てます。
まずは、初心者にもオススメの投資法を通して資産運用を学びましょう。
- 関連記事