
こんにちは、Yaji (@nisa_from_20s)です。
つみたてNISAのオススメファンドとして、人気の高いバランスファンド(8資産均等型)です。
eMAXIS Slimシリーズのバランス(8資産均等型)の評価や実質コストを紹介します。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)の評価
つみたてNISAを始めるにあたって、おすすめのファンドとして上がらないことは無い、eMAXIS シリーズ。
その中でも、バランスファンドで一番のオススメの「eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)」の特徴や実質コストなどを紹介します。
- eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)とは
三菱UFJ国際投信が運用する、バランスファンドです。
ファンドの目的は「日本を含む世界各国の株式、公社債および不動産投資信託証券市場の値動きに連動する投資成果をめざします。」
つまり、株式だけでなく、債券や不動産などにも投資を行うことで分散投資を行っています。
基本の投資割合は下記になっています。基本投資割合は、純資産総額に対して、各種の株式・債権・リートの投資割合は12.5%です。
「REIT(リート)とは」不動産への投資のこと。
つみたてNISAで重要になる、運用手数料が業界歳安水準である「eMAXIS slim」シリーズのひとつです。
- 基本情報
純資産 | 292.36億円 |
信託報酬 | 0.154% |
実質運用コスト | 0.237% |
楽天証券積み立て設定ランキング | 6位 |
19/10追記 消費税10%対応済み
2017/5/9日に運用開始したファンドですが、2年ほどで300億まで、
純資産を増やした人気のバランスファンドです。純資産も右肩あがりで順調な運営ですね。
ファンドの純資産が40-50億を目安にして、それ以上であれば、20年の運用中に途中で解約となってしまう繰上償還といわれるリスクは低いです。
- パフォーマンス
騰落率(年率) | 2.45% |
リターン(年率)楽天分類平均 | -0.61% |
※楽天分類平均 :ベンチマークファンドの利率平均
(各ファンドを資産クラス別に分類し、各分類に属するファンドの平均)
運用開始して1年ほどのファンドですが、利回りは2.5%ほどで順調な運用と言えます。
バランスファンドの手数料比較
信託報酬・純資産の比較をすることで、バランスファンドに投資する場合、
eMAXIS Slim バランスが最適かを確認してみましょう。
ファンド名 | 信託報酬 | 純資産 | つみたて設定件数ランキング |
eMAXIS Slim (8資産均等型) | 0.154% | 292.36億円 | 6位 |
iFree 8資産バランス | 0.242% | 148.11億円 | 35位 |
たわらノーロード バランス(8資産均等型) | 0.154% | 38.10 億円 | 239位 |
純資産・信託報酬ともに類似のバランスファンドを上回っています。
さらに、つみたてNISAの全銘柄の中でも、積立て設定ランキング6位で安心感があります。
eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)はオススメできます
- 特に投資初心者におすすめ
eMAXIS Slim バランスは、株式だけでなく債券やREITにも分散投資するファンドです。
このファンドひとつで分散投資可能ですので、毎月投資比率等をチェックする必要はない為、
投資初心者や時間の無いサラリーマンの方にオススメです。
- 注意点は1つ
この一本で十分分散投資できている為、つみたてNISAの枠はこの1本で構成してください。
というのも、複数購入することでこの銘柄でせっかくバランスをとって運用しているにもかかわらず、
2本、3本と増やすにつれて、リスクの偏りが把握できなくなってしまう為です。
まとめ
-
- eMAXIS Slim バランスは、バランスファンドの中で最もおすすめできる1本
- 信託報酬は最安水準で純資産は右肩上り
- デメリットは複数の信託を購入したい人には不向きであること
株式だけでなく、債権やREITを組み入れたいという人には最適なつみたてNISA向けのファンドであると言えます。

つみたてNISAでも、ポイントが貯まりますので、投資初心者が一番最初に開設すべき証券口座です。