
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
国内株式では、日経平均とTOPIXが選択肢としてありますが、どちらがオススメかを説明します。
eMAXIS Slim国内株式は日経平均とTOPIXのどちらが儲かるか徹底解説
結論から言いますと、この2つを比較した場合ですが、
リスク | リターン | |
日経平均 | 大 | 大 |
TOPIX | 小 | 小 |
という関係になります。理由を解説します。
- 日経平均とTOPIXの違い
指数 | 構成銘柄数 | 対象 |
日経225 | 225 | 大企業から日経新聞の基準で選ばれた225銘柄 |
TOPIX | 2085 | 東証一部に上場している全銘柄 |
日経は日本を代表するような上位225企業のイメージ。
TOPIXは全銘柄ですので、TOPIXに投資すると言うのは、日本国全体に投資しているイメージです。
- パフォーマンスの差
母数が日経平均とTOPIXでは約9倍もの差がります。
TOPIXのほうが、銘柄数が多いので、特定の企業が業績不振で株価を下げたとしても、全体から見るとごくわずかの割合なので、TOPIXへの影響はごくわずかです。
(逆を言えば、どこかの企業が業績が良くても、全体の上がり幅は少ないということです)
もう分かりますね?日経平均は、母数が少ないので、1社ずつの業績の影響を受けやすいということです。
2000年~2019/8までの比較です。
日経平均とTOPIXの比較のチャートですが、比較的に日経平均の方が値動きが大きいことが分かります。
また、この中で積み立て投資を行っていた場合、下がったときにも買い増ししていますので、元本の2倍以上に増えているはずです。
これまでのチャートを見ると、日経平均のほうが上回っていることが多いですが、日経平均の方がお勧めかというとそうでは在りません。
- 日経平均orTOPIX銘柄かはリスク許容度による
これまでの10年間を振り返ると、日経平均のパフォーマンスの方が上回っていましたが、値動き幅は大きかったので、リスクは大きいです。
それぞれ各人、許容できるリスクが異なるので、
リターンを大きく得たい人は日経平均
リスクを抑えたい人はTOPIXというのが結論です。
日本株式は不要?
ネットの情報を見ていると、「日本は不景気だから、日本株式は不要」という話を目にしますが、
現在でも日本は経済大国ランキングで第3位です。
政治的リスクは他の国に比べ比較的安心であることも考慮すると、ポートフォリオに組み入れることをオススメします。
ですが、今後の経済成長率は、米国2%代に比べ日本は1パーセントという、IMFの予測もあります。
経済成長が劣ることも考慮すると、比率は低め(10%)でも良いと思います。
結論としては、「日本国株式不要は極論です。投資はあくまでも分散が大切であることを忘れないようにしましょう。」
1本で世界中に投資できるファンドもあるので、おすすめです。
2019/4に発売した最新のつみたてNISAの情報が載っています。
基本的な考え方や、投資信託のおすすめが紹介されています。
初心者から中級者までこれ1冊で全て分かります!