
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
少しずつ運用期間が伸びてきた、つみたてNISA(積立てNISA)です。
ですが、20年という長期の運用ですので、短期の実績はそこまで意味はありません。
それでも、これからつみたてNISAを始める人の参考になればと思います。
- この記事を読めば下記3点が分かる!!
- 運用実績額
- Yajiの保有銘柄
- 保有銘柄のオススメの理由
積立NISAのつみたて額
ファンド名 | 毎月の投資額 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 2.3万 |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 1万 |
毎月3.3万円でつみたてNISAの非課税枠は、MAXで投資している状況です。投資額のラインとして、初心者の方にオススメです。
【2019年10月】つみたてNISA(積立NISA)の運用実績をブログで公開
10月は、日経平均が、年初来高値を更新し、S&P500に至っては、過去最高値を上回っています。
米中貿易協議が進展するとの観測も投資家心理な改善やマイクロソフトが米国政府からの大型受注しダウ平均の押し上げている点など、10月は先進国を中心に、強気な市況でした。
そんな中での、つみたてNISAの運用は、元本が少ないながらも、 +12,209円(+4.88%) と理想的な運用でした。
ファンド名 | 元本 | 評価額 | 損益額 | 損益率 |
楽天・全米株式インデックス・ファンド | 150,000 | 156,895 | +6,895 | +4.59 % |
eMAXIS Slim先進国株式インデックス | 100,000 | 105,314 | +5,314 | +5.31 % |
合計 | 250,000 | 262,209 | +12,209 | +4.88% |

元本 | 合計 | 運用益 | |
5年後 | 1,999,989円 | 2,259,920円 | +259,940円 |
10年後 | 3,999,960円 | 5,142,929円 | +1,142,969円 |
20年後 | 7,999,920円 | 13,512,755円 | +5,512,835円 |
長期で投資をしていく重要性がわかります。
つみたてしている商品の解説
楽天・全米株式インデックス・ファンドとeMAXIS Slim先進国株式インデックスを積み立てています。
詳しくは、下記の記事で解説しています。
楽天・全米株式インデックスファンド評価【実質コスト0.334%】
eMAXIS Slim先進国株式インデックスの評価【実質コスト0.193%】
楽天VTIに関しては、米国のみ、eMAXIS Slim先進国株式インデックスは米国中心(6割)の先進国(日本除く)という投資先になります。
現実的には、組み入れ銘柄の被りは多く、どちらか一方で良いと思いますが、20年後のリターンの差を確認したく意図的に分けています。
- 関連記事
積立てNISAは楽天証券がお得

つみたてNISAでも、ポイントが貯まりますので、投資初心者が一番最初に開設すべき証券口座です。
- 関連記事