
こんにちは!Yaji(@nisa_from_20s)です。
若い人にこそ、おすすめのつみたて投資ですが、つみたてNISAの口座が、20代・30代を中心に増加しています。
こんにちワニーサ❗️
NISAの利用状況(2019年6月末時点)が、金融庁のHPにアップされたよ✨#つみたてNISA は147万口座‼️
20代、30代を中心に3月から20万口座も増えたよ😆
どんどんつみたて仲間が増えて、とてもうれしいな🌈https://t.co/3ezHmEuE3n— つみたてワニーサ (@Wa_nisa_FSA) September 26, 2019
金融庁公式のアカウントです。ぜひ、フォローしてみてください。
つみたてNISAの利用が若い人を中心に増加中!!
投資の中心は、40代・50代のイメージが強いですが、実は、若い人こそ投資をすべきです。
特につみたてNISAであれば、月3.3万上限ですので、少ない投資額からスタートできますので若い人に特にオススメです。
また、つみたてNISAは非課税で金融庁が推進する税制優遇制度です。(通常の株式投資は、20.315%課税)
NISA | つみたてNISA | |
年間投資額の上限 | 120万円 (10万/月) | 40万円 (3.3万/月) |
非課税期間 | 5年 | 最大20年 |
投資合計金額 | 600万円 | 800万円 |
取り扱い商品 | 株式・投信 | 投信 |
投資法 | 制限なし | つみたて投資 |
払い戻し | いつでも可能 | |
利用可能な年齢 | 満20才以上 | |
投資可能期間 | ~2023年 | ~2037年 |
投資の基本は、「長期×分散×積立て」です。
特に、若い人は長期に渡って世界経済の成長の恩恵を受けることが可能です。
金融庁も長期投資でリスクを減らすことができることを勧めており、やはり長期投資は資産形成において優れていると言えるでしょう。
つみたてNISA口座の増加数は、3ヶ月で20万増!!
つみたてNISA口座数 | 6月末時点 | 2019 年3月末時点 | 増加率 |
20 歳代 | 23 万 | 19 万 | 18.8% |
30 歳代 | 36 万 | 31 万 | 15.9% |
40 歳代 | 38 万 | 33 万 | 14.9% |
50 歳代 | 26 万 | 22 万 | 17.9% |
60 歳代 | 14 万 | 12 万 | 10.2% |
全体の中では、40代の口座総数が多いですが、今年の3~6月の3ヶ月間では、20歳代の口座増加率が最も多い結果となりました。
若い人が投資に対して興味を持ち始めていることがわかりますね。
若い人におすすめのポートフォリオ
若い人は、これから長期間で投資することが可能であるため、債権などの低リスク品よりも、
米国等の先進国中心の株式への投資がオススメです。
また、世界経済の成長の恩恵を受けることができるインデックスファンドへ投資することが、将来への資産形成の第一歩となります。
関連記事
つみたてNISAは資産形成に最も適した、税制優遇の制度です。
つみたてNISA以外でも、資産運用をすることもお勧めです。