
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
楽天・全米株式インデックスファンドは、米国株に投資する際に最もオススメできるファンドです。
インデックスファンドである、本商品の評価や実質コストを紹介します。
楽天・全米株式インデックスファンドの評価
つみたてNISAを始めるにあたって、おすすめのファンドとして上がらないことは無い、楽天・全米株式です。
「これ一本で問題無い」という投資家も多くいます。
楽天証券での、買い付けランキング2位・設定積み立て件数ランキング1位というKing of 信託投資といったファンドです。
経済の中心である、米国全体に投資できるオススメのファンドです。
- 楽天・全米株式インデックスファンドとは
楽天証券が運用するインデックス投資ファンドです。
ファンドの目的は「当ファンドは、米国株式市場の動きをとらえることを目指して、CRSP USトータル・マーケット・インデックス
(円換算ベース)に連動する投資成果を目標として運用を行います。」
要約すると、「米国株式市場の動きに連動する投資成果を目指します」ということです。
ちなみに、IMF(国際通貨基金)等の見通しによると、米国の経済成長は3%には達しないものの、今後も2%強の経済成長率が見込まれています
※日本の今後の経済成長率1%程度と予測
- 投資先銘柄
米国株式への投資を行っていますが、
投資先銘柄数はなんと、3570となっています。
投資可能先銘柄としては殆どの銘柄に投資しています。
つまり、米国の経済成長に準じた恩恵を受けることができると言うことになります。
- 投資先銘柄
上位10銘柄 | 比率 | |
1 | マイクロソフト | 3.4% |
2 | アップル | 2.7% |
3 | アマゾン | 2.7% |
4 | フェイスブック | 1.5% |
5 | バークシャー・ハサウェイ | 1.4% |
6 | ジョンソン・エンド・ジョンソン | 1.3% |
7 | JPモルガン・チェース | 1.3% |
8 | アルファベットA | 1.2% |
9 | アルファベットC | 1.2% |
10 | エクソンモービル | 1.1% |
- 基本情報
純資産 | 501.07億円 |
信託報酬 | 0.1596% |
実質運用コスト | 0.334% |
楽天証券積み立て設定ランキング | 2位 |

- パフォーマンス
パフォーマンス | 騰落率 |
過去1ヶ月 | 3.3% |
過去3ヶ月 | 1.0% |
過去1年 | 5.2% |
設定来 | 12.1% |
米国株式の手数料比較
ファンド名 | 信託報酬 | 投資先 | 純資産 | つみたて設定件数 |
楽天・全米株式インデックスファンド | 0.162% | 約4,000銘柄 | 501.07億円 | 2位 |
eMAXIS S&P 500 | 0.162% | 約500銘柄 | 247.1億円 | 3位 |
iFree S&P 500 | 0.243% | 約500銘柄 | 77.06億円 | 26位 |
米国株式に投資するファンドとしては、事実上この3つが選択肢になります。
投資先の銘柄数に差があります。
楽天・全米株式インデックスファンドはオススメです。
米国全体に広く投資可能な、本ファンドをポートフォリオに組み入れるのはオススメです。
- 安定したリターンを狙う人におすすめ
経済成長率は新興国に比べ落ちますが、世界的大企業の多くは米国であることを考えると、これからも市場は続けていくでしょう。
- 注意点は1つ
米国のみのポートフォリオになってしまうので、
投資中級者であれば、日本国個別株
初心者であれば、日本国に投資する投資信託
等を10%程度でも良いので組み入れることをオススメします。
オススメの投資信託は下記記事で紹介しています。
まとめ
- 米国株はこれからも成長していく市場
- 信託報酬は最安水準で純資産は右肩上り
- つみたてNISAではおすすめの1本
信託報酬も最安で、多くの投資家に支持されている一本です。
米国株のみで不安な方は、日本国株を組み入れましょう。
米国株投資なんて、スタバでフラペチーノを飲むくらいカンタン!
そんなフレーズでとても読みやすい本です。
米国株の魅力が分かる一冊です。