
こんにちは、Yaji(@nisa_from_20s)です。
2019/10/28日楽天ポイントで株式投資が可能になります。
これからは、国内の個別株投資にも、ポイントが使えるようになるよ!!
- 楽天ポイントの使い道が増える
- 購入代金&手数料に使用可能
楽天ポイントは、楽天生活圏で暮らしていれば、どんどん貯まっていきますので、使い道が増えるのはうれしいですね。
こんな感じで、ポイ活を行っています。
つみたてNISAを楽天証券にしたり、ふるさと納税を楽天市場を通したり、楽天モバイル&楽天カードにすることでポイントを沢山貯めています。
- 関連記事
楽天ポイントで株投資が可能に!!【国内株式も購入】
これまで投資信託の購入のみに使用可能だった、楽天ポイントですが、10/28以降は、国内株式の購入代金と手数料に使用することができます。
特徴は、以下の3つです。
- 1ポイント1円から利用可能
- 期間限定ポイントは使用できない。
- SPUの判定対象はポイント投資(投資信託)のみ
便利にはなるものの、縛りもあります。
期間限定ポイントは、使用不可です。
楽天モバイルの支払いには、期間限定ポイントが使うことが出来ます。
- 期間限定ポイントは、楽天モバイルの支払いに
- 通常ポイントは、投資へ
など使い分けするのがオススメです。
また、大手ネット証券(口座数上位5社:SBI証券、カブドットコム証券、松井証券、マネックス証券)の中で、ポイントで株式へ投資できるのは、初の試みのようです。
ポイントの使い道が無い人や、投資は怖いけどポイントなら、と言う人たちの入り口になることが期待できますね。
- 関連記事
楽天証券で投資をする場合は、楽天カードが必須級
楽天カードを使って、楽天証券で投資信託を積立てると、100円に付き1ポイント貰うことができます。(5万が上限)
毎月つみたてNISAで3.3万円投資すると、330円。
年間4,000円弱のポイントを獲得できます。
どうせ、同じ銘柄をつみたてるなら、ポイントをゲットするのを忘れないようにしましょう。

つみたてNISAでも、ポイントが貯まりますので、投資初心者が一番最初に開設すべき証券口座です。
投資の入り口になれば良いが・・・
ポイントで投資できます!!は確かに便利です。
ですが、投資をしていない人が投資をデビューするのは、なかなかハードルが高いですよね。
LINE等も証券サービスを始めたり、ロボアドバイザー投資など様々な手法で投資が可能になっています。
ですが、まずは国が勧める、つみたてNISAで投資を始めてみるのが、オススメです。
税制優遇制度で、若い人や投資初心者におすすめの制度です。
- 関連記事