
こんにちは、 Yaji(@nisa_from_20s)です。
今回は、つみたてNISAにおすすめの楽天証券に関して紹介します。
なぜオススメなのかは、以前一度紹介していますが、登録方法含め特集したいと思います。
付与ポイントがお得すぎる
- 楽天スーパーポイントが沢山貯まる
金融機関名 | 取り扱いファンド数 | 口座開設費 | NISA購入時ポイント | 信託保有時ポイント |
楽天証券 | 151 | 無料 | 楽天カードで1%還元 | 年率0.048+10万円ごとに4pt |
口座開設が無料の会社は多いと思いますが、NISA口座でファンド購入しただけでポイントが溜まるのは楽天証券だけです。
僕のポイントの口座ですが、めちゃくちゃポイントが溜まっています。
投資にも使えるので、端数を投資にいれたり、旅行の際のレンタカー費用に充てたりしています。
ここまでポイントが溜まるのには理由があります。
楽天市場という楽天の買い物のサイトがあるのですが、ここで買い物をする際に
楽天カード+楽天証券ポイント投資+楽天銀行でポイント付与の倍率が上がります。
僕に常に適用されている倍率は+7.5倍です。
サービス | ポイント倍率 |
楽天会員 | +1 |
楽天カード | +2 |
楽天銀行+楽天カード | +1 |
楽天証券 | +1 |
楽天モバイル | +2 |
楽天市場アプリから購入 | +0.5 |
合計 | +7.5倍 |
楽天モバイル以外は証券口座を開いた際にほとんどの方が、クリアになると思うので+5.5倍は達成できると思います。
楽天モバイルに関しては、固定費削減し、投資に回せるお金を増やせますので、検討してみてください。
また、ふるさと納税もポイント加算の対象になりますので、別の記事で紹介します。
- まとめ買いするなら楽天スーパーセール
よくテレビCMで見かけるかもしれませんが、楽天スーパーセールが定期的に開催されます。
その時は、買えば買うほどポイントがお得になるキャンペーン(+10倍)がありますので、欲しいものがたくさんある人は
スーパーセールのが来るのを待ちましょう!(通常3ヶ月に1回の頻度)
- 楽天証券の開設の仕方
楽天証券で口座開設すると、その他の楽天のサービスがお得になることを紹介しました。
ここからは、実際の開設方法を紹介します。
まずは、楽天証券にアクセスします。
用意するもの
- 免許証・保険証などの本人確認書類
- マイナンバーカードorマイナンバー通知書
これらが在れば、WEB上から申し込みが完了し、早ければ1週間で楽天証券からIDとPASSが送られきて取引が完了します。
https://www.rakuten-sec.co.jp/ITS/rakuten_g/flow/
・もし、マイナンバーカードを紛失している場合
私も紛失しており、マイナンバーカードを発行しようと思ったのですが、再発行には1ヶ月かかるとのことでした。
1ヶ月も待つのは、時間の無駄だと思い調べたところ、マイナンバー入りの住民票でも対応しているとのことで、郵送で送付し、無事に口座開設することが出来ました。
- 口座開設と同時に楽天カードも作ろう
楽天口座を開設している間に楽天カードも申し込みましょう。
楽天カードからカード決済額100円につき1ポイントの楽天スーパーポイントが付与されます。
ポイントを利用した積立注文が可能です。
毎月3万積立てた場合、毎月300ポイントです。
1年当たり3600ポイントですので、かなりお得になります。
つみたてNISAの口座で積み立てる際にポイントが付くのは楽天カードで購入した場合です。
また、カードを作るだけでもポイントがもらえる+年会費無料ですので、絶対に損はしません(使いすぎには注意ですが…)
楽天カードの申し込みはこちら
一度、楽天ポイント生活圏に入ると抜け出せないほど、お得につみたて+買い物が出来ます。
投資でお金を増やすのももちろんですが、ポイントを使っての節約も大切な要素です。
楽天証券で口座を作って、つみたてNISAでつみたてを開始しましょう。
- 関連記事